桜美会について

桜美会について

桜の画像

Purpose

設立趣旨

桜美会は、近畿税理⼠会の会員のうち税界(国税庁・国税局・税務署等)出⾝者で組織する団体で、
各地区の単位会の連絡協議機関として1973 年(昭和 48 年) 12 ⽉に発⾜いたしました。
桜美会の名称は、「 O ld・Boy」を漢字で表現したもので、財務省の徽章が「桜」であることに由来しています。

会長メッセージ

桜美会は、2023年(令和5年)に創立50周年を迎えると
ともに、新たな100周年に向けてのスタートを切りました。

桜美会会長の画像 桜美会会長の画像

桜美会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。私たち桜美会は、 税理士業界のより良い環境づくりと発展に寄与するため、会員相互の親睦と研鑽を図り、関係官庁との連携による良好な関係を推進すべく活発な事業活動を展開してきました。

今般、新たな 50 周年に向けてのスタートとしてホームページの刷新を行い、桜美会会員だけでなく、これから税理士を目指す方をはじめ会員以外の方々にも有効な情報を幅広く発信していく所存です。桜美会を取り巻く環境は、国税職員の退職管理の変化などにより、会員数は減少傾向にあるものの現在においても約 2,000 名を擁する大きな組織であります。

国税庁では、税務行政の DX(デジタル・トランスフォーメーション)を進め「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる」環境を目指しています。このような状況下において、社会全体の DXの流れに対応すべく、桜美会としても自らの事務所だけでなく関与先様のデジタル化の推進にも積極的に取り組んでまいります。

このホームページを通じて桜美会の活動内容を少しでも知っていただくと同時に発信する情報を有効活用していただければ幸いです。

桜美会 会長 前橋義明

organization

組織概要

国税局・税務署出身OBからのポイント

桜美会の目的

本会は大阪国税局管内に所在する税界出身者で組織している各地区の桜美会(以下「単位会」という)が相互に連絡協調を図りつつ、統一した諸施策を推進することにより組織の効果を高めることを目的とする。

組織図PC 組織図SP

会員限定でより詳しく!!

営業活動のノウハウを国税局OB・税務局OBがアドバイスいたします!!

入会フォーム
5つの重点項目

会員相互の親睦による連帯感の醸成

会員のスポーツやレクリエーション等の厚生行事を通した親睦、単位会総会や研修
会後に開催される意見交換会により連帯感を醸成しています。

重点項目01-1 重点項目01-2 重点項目01-3

税務当局との積極的な意見交換

大阪国税局幹部との懇談会において、国税当局に「税制・税務執行等」に関する要望等を行っています。
また、要望等及び国税当局の回答をホームページに公開し、会員に情報発信を行っています。

重点項目02-1 重点項目02-2 重点項目02-3

研修の充実による会員の資質の向上

税法実務研修会を開催し、改正税法及び会員からの質疑事項等について大阪国税局から
説明・回答をいただいています。また、大阪国税局長講演会を開催し、税務行政の現状と課題について
局長から講演をいただくなど、会員の資質の向上に寄与しています。

重点項目03-1 重点項目03-2 重点項目03-3

税務及び業務相談体制の確立

相談部を中心に「事務所経営に関する相談窓口」を開設し、桜美会会員の経営サポート
体制を構築中です。

重点項目04-1 重点項目04-2 重点項目04-3

桜美会インターネットの充実及び普及拡大

桜美会HPを通じた会員相互の交流、税務手続きの電子化に対する普及・啓蒙及び
情報交換に努めています。

重点項目05-1 重点項目05-2 重点項目05-3
桜の画像

History

沿革

沿革 沿革